ライフプラン。

Uncategorized

以前FPの勉強をしている事を書きました。

その後、色々と興味が湧いてきて、AFP認定研修を受けることにしました。

FPの勉強に入る前、制度の仕組みを見ていたら出てきた謎の用語「AFP」と「CFP」。

なんかカッコいいぞ!と思ってよく調べていたら、3級や2級とはまた別の仕組みなんですね。

ざっくり分けると、1級~3級のFP技能士は国家資格、CFPやAFPは協会が認定している資格なんだそうです。

CFPやAFPは資格を維持するために講習会に参加したりして継続的に勉強して、協会が指定した単位数を修了しないと維持できないのだそう。

私は昨年2級技能士に合格したので、AFPの認定研修に申し込みました。(AFPの上位資格がCFP)

AFPの修了研修はあるご家庭のライフプラン表を完成させて、アドバイスを反映させて最終的に収支をプラスに持っていくというもの。

私は慣れていないのもあり、かなり苦戦しています。

金融業界で勤務されている方や、日頃から数字を扱っている方ならなんてことないのでしょうが…。

でもこれ、自分のプラン作ったらすごく為になりそう。

私は独身なので自分の老後をしっかり考えなきゃだし、現実を見るという意味ではとても良いと思います。

課題が無事に仕上がったら(1年以内という期限があるのです、まだ先…いやすぐ来るんだろうな)

自分のを作成してみます。

厳しい現実が突きつけられるんでしょう、改善していかねば。

コメント

タイトルとURLをコピーしました